フェー ルセーフ


 「フェールセーフ」とは、何か失敗 があった時に安全側に傾くシステムの事である。

昔は「フールプルーフ」と言った。直訳すれば、「馬鹿から守る」。

「フー ル」っていう言葉が差別用語なので、どこかから文句が出て(ホント?)

いつのまにか「フールプルーフ」って言葉は見かけなくなりましたね。

そのかわり「フェールセーフ」って言うようになりました。

 「ロバスト(robust)なシステム」って言葉もあ る。

robust」とは、 「頑丈な」とか「頑健な」とかいう意味らしい。

 この三つは、もちろん意味は微妙に違いますが、まあ、だ いたい、おんなじ事です。

 言い方はどれでもいいんですけど、実はこれは、安全にとって、とても大切な事ですね。

、、、

  フェールセーフ機能を「付け加える」場合がある。、、

我が家の妻の乗用車には「ABS」っ てのが付いていて

雪道で急ブレーキを踏んでも「ガガガッ」と、自動的に「ポンピングブレーキ」して くれる。、、

最近気づいたのだが、私、ABSに 頼る癖が付いてしまって

雪道でも、平気で急ブレーキをかけていたのだった。

今年 (2012) 2
山道で、マイカーのダイハツベンツ(軽トラ)を運転している時、

ちょっとスリップした時に、何も考えず瞬間的に急ブレーキを踏んでしまった!!

恐ろしい!(軽トラに「ABS」 なんちゅう「高級品」が付いてるわけない!!)

当然、スルーーックルクルーーッと回転して、あわや大惨事の危機一髪。

幸い、対向車は無く(僻地の山道なので)崖にも落ちずに済んだが、

いやはや、心臓が止まりそうでした。

昔は雪道は得意で、スリップしそうになったら

ポンピングブレーキは当然として、モンテカルロラリーよろしく

逆ハン切ったりなんかして、余裕しゃくしゃくだったのだが、、、

いつのまにか「ABS」な んてものに頼る癖が付いてしまって

逆に、危険が身に迫っていたのだ!!

、、、

もっと、恐ろしいものが最近出てきましたね。

「衝突防止機能」的なものが、さかんに宣伝されている。

追突しそうになると、自動的にブレーキがかかるシステムだ。

これに頼る癖がついてしまうと

例えば、渋滞でゴニョゴニョ運転している時、

知らんぷりして、ブレーキを踏まなくなる恐れがある。

これは、ホントに怖いね。

、、、

こんなふうに、「外付けフェールセーフ機能」って

付ければ付けるほど逆に危険が増すんじゃないかなぁ???

それより、

自動車は本質的に「暴走」の可能性を持っている。

問題は、そこなんですよね。

自 動車のエンジンは基本的に低速では回らない。

クラッチとかトルクコンバーターとかでごまかしている。

それに対し、

蒸気機関車(外燃機関)は非常にゆっくりでも走る。

SLの魅力は(すべて魅力 的だが)私はスタートの時だと思う。

「出発進行ーっ」と、車掌がコールする。

ポーッと汽笛が鳴る。そして、非常にゆっくりと

シューッ、シューッ、ポッ、、、ポッ、、、と走り出すよね。

子供の頃、私は、

この、低速から力強く動き出す時の蒸気機関車に

泣きたいほどの感動を覚えたものだ。

残念ながら、

内燃機関には圧縮工程というプロセスが、どうしても必要である。

2サイクル、4サイクル、 ディーゼル、ロータリーを問わない。

圧縮工程は回転を止める方向に力が働く。

だから、低速では「エンスト」してしまう。

常にある程度の回転数で回す必要がある。

アイドリングは、100rpm以 下では難しいよね。

走り出す時は1000rpm以 上は必要だ。

自動車は基本的に

「ゆっくり走る事が苦手な機械」なのである。

も うひとつ、

自動車のブレーキペダルとアクセルペダルは、ふたつ並んで配置されていて、

しかも、同じ「踏み込む」という動作で、「止める」、「加速」の正反対の結果を生 じる。

きわめて危険である。

自動車の運転は「簡単すぎる」ため(とくにAT)、「危険」なので す、、、

 (自動車という物は、本質的に、きわめて危険なシロモノなであるが、

  アクセルブレーキ踏み間違い事故が多いのは、

  自動車を運転する上での「大原則」を忘れている場合が多いのかも、、、

  それは

  「車が少しでも動いているうちは、 ブレーキをかける意思が無いなら

  (クリープ状態であっても)右足は必ずアクセルの上に置いておくべきである(踏んでいなくても)。」

  という大原則である。

  yahoo質問箱における「踏み間違え事故」に関する質問への回答の一つに、

  以下のような物があった。 曰く、

  「私は初心者マークを剥がしたばかりの、まだまだ初心者ドライバーです。

  ペーパーではなく、免許取得3ヶ月後くらいにマイカーを購入したので、毎日乗っています。

  私は教習所では、走行中は常にアクセルペダルに右足、と教わりました。

  ブレーキはブレーキをかける時にだけ、そちらへ足を持っていく事、

  ブレーキの上に足を置いての走行はダメだと教わりました。

  なぜなら、踏み間違いが起こるからだそうです。

   右足は常にアクセルペダル正面。

  ブレーキペダルを踏む時は、右足ごとブレーキペダルにちゃんと移動させる。

  そしてブレーキをそれ以上踏む必要がないなら

  すぐアクセルペダルに戻す、です。 私は教習所でこの様に教わりました。)

 、、、 スバラシイ、、、おっしゃる通りです。

そ れにしても、自動車という乗り物は、根本的に非常に危険な道具である事には変わりない。

さ らにもうひとつ、

人 間は、驚いた時、とっさに足を「伸ばす」性質がある。

こ れは、危険から飛び退く本能があるからだと思われる。

人間だけじゃなく、哺乳類は皆そういう性質をもっているようだ。

猫が何かに驚いてピョーンと1m近く飛び上がる動画をyoutubeで 見た事がある。

オー プンカーのドライバーが、「ハチ」に刺されて驚き、

思 わずアクセルを踏んでしまって崖から落ちた、

と いう話も自動車雑誌で読んだことがある。

ビックリした時に「足をひっこめる」のは非常に難しい事かもしれない。

自 動車の暴走事故が多いのは、原理的に「あたりまえ」なのである。

、、、

登り窯はフェールセーフです。

最適なタイミングに、最適な薪を、最適な量、くべなければ温度は上がらない。

ちょっと居眠りでもすれば、最早、取り返しのつかない失敗になる。

この場合の失敗とは、温度が下がってしまって最早取り返しがつかない、

最初からやり直し、という状態です。

これは、「手がつけられない暴走状態になって、大火事になる」ような事とは正反対。

つまり、薪を、いっぱいくべても、くべるのを休んでも、どんな事をしても

どうしても温度を上げる事が出来ず、どんどん温度が下がってくる状態になる。

(これを業界では、窯が「こじれる」と言う)

結局、あきらめて最初から、

つまり薪割りから、やりなおしって事になるのだ(やれやれ、、、)

、、、

 これがフェールセーフ。

、、、

 んで、話は突然変わりますが、

「原子炉」って原理的に、

「フェールセーフ」とは、まさしく「正反対」のシステムですね。

暴走シ ステムです、、、

 

   雑記目次へ

  
 森水窯ホームページへ