皆様御心配ありがとうございます。
私の個人的募金口座に振り込んで下さった皆様、どうもありがとうございました。
| 
   日付  | 
  
   項目  | 
  
   金額  | 
  
   説明  | 
 
| 
   9月7日  | 
  
   肌着類  | 
  
   13,690  | 
  
   着る物をすべて無くした人が多い  | 
 
| 
   9月7日  | 
  
   肌着類  | 
  
   14,092  | 
  
   支援物資の肌着類はすぐ無くなる  | 
 
| 
   9月7日  | 
  
   一輪車  | 
  
   2,786  | 
  
   泥掻き出しに一輪車は不可欠  | 
 
| 
   9月8日  | 
  
   カセットコンロ×2  | 
  
   6,132  | 
  
   プロパンガスがダメな家も多い  | 
 
| 
   9月9日  | 
  
   オロナミンC等たくさん  | 
  
   5,214  | 
  
   暑い日支援物資の飲み物は冷えてない  | 
 
| 
   9月10日  | 
  
   肌着類  | 
  
   5,529  | 
  
   肌着類はいくらあっても足りない  | 
 
| 
   9月10日  | 
  
   靴下  | 
  
   1,253  | 
  
   靴下も足りない  | 
 
| 
   9月10日  | 
  
   長靴 運動靴  | 
  
   5,723  | 
  
   靴が全部濡れてしまった人多い  | 
 
| 
   9月10日  | 
  
   一輪車、靴、掃除用具  | 
  
   13,895  | 
  
   | 
 
| 
   9月9日  | 
  
   肌着類  | 
  
   15,580  | 
  
   | 
 
| 
   9月11日  | 
  
   炊飯ジャー、靴下、肌着  | 
  
   13,971  | 
  
   電気が通じた家では電気釜が欲しい  | 
 
| 
   9月11日  | 
  
   肌着類  | 
  
   3,194  | 
  
   | 
 
| 
   9月13日  | 
  
   洗濯機、電気修理  | 
  
   60,000  | 
  
   洗濯機がダメになった家多し  | 
 
| 
   9月24日  | 
  
   風呂ボイラー交換修理  | 
  
   65,600  | 
  
   避難所から家に帰る準備。まず風呂です。  | 
 
| 
   9月25日  | 
  
   ブルーシート  | 
  
   2,116  | 
  
   ブルーシートは必需品  | 
 
| 
   9月29日  | 
  
   ほうきモップ色々  | 
  
   3,330  | 
  
   ほうき等も必需品  | 
 
| 
   9月30日  | 
  
   カビハイター&詰め替え  | 
  
   1,126  | 
  
   殺菌、伝染病予防  | 
 
| 
   10月4日  | 
  
   電子レンジ  | 
  
   7,538  | 
  
   そろそろ日常生活に戻りたい。  | 
 
| 
   10月6日  | 
  
   洗濯のものほし等  | 
  
   1,290  | 
  
   ものほしも流された  | 
 
| 
   10月9日  | 
  
   障子紙のり刷毛  | 
  
   3,922  | 
  
   障子はりかえ  | 
 
| 
   10月14日  | 
  
   まないた等台所用品  | 
  
   25,714  | 
  
   ごはんのおかずも作りたくなる  | 
 
| 
   10月21日  | 
  
   タイルカーペット  | 
  
   10,852  | 
  
   コンパネの上に敷いて冬を過ごす事にする  | 
 
| 
   10月25日  | 
  
   テレビリモコン、タップ  | 
  
   1,912  | 
  
   リモコン、テーブルタップが泥に沈んだ。テレビは無事。  | 
 
| 
   10月29日  | 
  
   こたつヒーター  | 
  
   3,164  | 
  
   こたつヒーターを交換。こたつ本体は再利用。  | 
 
| 
   11月17日  | 
  
   ベニヤ薄板  | 
  
   7,530  | 
  
   泥の詰まった物置きの内張り交換  | 
 
| 
   11月17日  | 
  
   窓際あったかボード  | 
  
   2,116  | 
  
   仮工事で寒いので発砲スチロールの防寒壁材  | 
 
| 
   11月17日  | 
  
   カーテンレール×2  | 
  
   1,640  | 
  
   カーテンレールも壊れた  | 
 
| 
   11月28日  | 
  
   たわし、ゴム手袋大x2  | 
  
   1,212  | 
  
   陶芸教室の道具を洗う  | 
 
| 
   11月28日  | 
  
   ほうき大小  | 
  
   546  | 
  
   陶芸教室再建にむけて  | 
 
| 
   12月27日  | 
  
   薪  | 
  
   40,000  | 
  
   田舎なので薪ストーブが多い。その薪が流されて困っている。  | 
 
| 
   12月29日  | 
  
   テレビアンテナ  | 
  
   16,000  | 
  
   BSで我慢していたが、やはり紅白を見たいそうです  | 
 
| 
   | 
  
   小計  | 
  
   356,667  | 
  
   | 
 
超小型電気窯を購入しました。
岩泉町の陶芸教室、機材、電気窯は完全に破壊され復旧の目途も立っておりません。
陶芸教室は、もう全面的に止めようかと思っていましたが、
たとえ小規模でも、やはり陶芸教室はやってほしい、とおっしゃる方々も多くあり
募金も使わせていただいて、とても小さな電気窯を買いました。
値段は約\330,000円でした。
これで、小人数の陶芸教室なら出来るようになりました。

皆様、どうぞ岩泉に来て私の陶芸教室で作品を作って下さい!