「子狐こんこん」「イスラエル国歌」「交響詩モルダウ」
              
            

              
              https://www.youtube.com/watch?v=FSMLzcj50Ps
              「こぎつねこんこん山の中 山の中
              草の実つぶしてお化粧したり もみじのかんざし つげのくし」
              なんて、かわいい歌詞がついているけど、元歌のドイツ童謡では
              「ガチョウを盗んだ悪い狐よ!返さないと鉄砲で撃つぞ」
              なんちゅう物騒な歌なんだそうです。
              https://www.youtube.com/watch?v=YqXqQNUWrWA
              http://www.worldfolksong.com/songbook/germany/fuchs-hast.html
            
              もう少し、さかのぼると、これはチェコの童謡で
              狐じゃなくて猫なんですな。
        https://www.youtube.com/watch?v=JozBpaqB0Lo

Kočka leze dírou 
            
            Kočka leze dírou,pes oknem,pes oknem.
            Nebude-li pršet nezmoknem,nebude-li pršet nezmoknem.
            A když bude pršet zmokneme,zmokneme,
            na sluníčku zase uschneme,na sluníčku zase uschneme.
            Do postýlek potom půjdeme, půjdeme
            až do rána spinkat budeme,
            až do rána spinkat budeme.
            
            猫は登りボア穴、窓の犬、犬の
                  ウィンドウを登ります。
浸 さ取得雨が降っていない場合は、雨が浸し取得する場合。
雨 が濡れたときや、濡れ、太陽の乾燥を回し、
そ れが再び太陽の下で乾燥します。
そ の後、我々は我々がする朝までbeddy、
我々
              はbeddy朝に上がる、ベッドに行きます。
              
              online 翻訳だとぜんぜん理解できないんですけど、
              猫と犬が登場するかわいい歌みたいですね。
              だれか、チェコ語教えて下さい。
              さらにずーっと遡ると16世紀のイタリアの歌なんだそうです。
              
                https://www.youtube.com/watch?v=4HXfC0LJbl0
              http://www.worldfolksong.com/songbook/italy/mantovana.html
              さすが!、やっぱりイタリアは音楽のふるさとなんですね。
              
              
              イスラエル国歌にもなっている。
              
                https://www.youtube.com/watch?v=JvDrBXBUx8E
              不思議だが、ちゃんと理由があって、それは、
              昔は、東欧にはユダヤ人がとても沢山住んでいたそうです。(今でも)
              それで、多くのユダヤ人たちにとってなつかしい歌、といえば、
              東欧の民謡、という事になるのでしょう。
(注:すべてのユダヤ人がシオニストであるとは限らない。
イスラエルの、昨今の暴力的な政策には、心痛めて いる人も多いそうです)
              
              「交響詩モルダウ」はスメタナが故郷チェコへの限りない愛を音楽にした名曲ですね。
              チェコの民謡がベースになっているのです。
https://www.youtube.com/watch?v=M3SmylXuTUc
              
              ここまで読んでいただければ、
              なぜ、
              「こぎつねこんこん」「イスラエル国歌」「交響詩モルダウ」
              が、似ているか、おわかりになったと思います。
              、、、
              
              そんなわけで東ヨーロッパは、人種のるつぼなんですね。
              
              だから戦争が絶えない。
              非常に悲しい事ながら、、、、、。